●教えたくない「スライド生成AI」

『生成AIには、まだまだ驚かされる。
 進化がどうにも止まらないよね…』

今日はこんなテーマで
書いていきますね。

エンパシーライティング(R)の
中野巧(こう)です。


これまでも、このメルマガでは
「これは!」という
生成AIやツールをご紹介してきました。

そんな中で、ご紹介を
先延ばししていたものがあります。

スライド生成してくれる生成AIです。


■ 職人芸も生成AIに代替される時代
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スライド作成って、ある意味
職人芸的なところがあって、
僕の中での差別化要素なんですね。

それが、、、

生成AIであっという間に
追いつかれてしまうようで
無意識にご紹介を躊躇してました。。。
(ちっちゃな男でごめんよ)

ご存知の方もいらっしゃると思いますが
ヤバいです。すごいです。

▼Gammas(ガンマ)
https://gamma.app/signup?r=m2zotohn9lyx1eg

上記のリンクから登録すると
200クレジットもらえるので
だいぶ無料で使えます。


まぁ、試してみてくださいよ。
僕はボボっと鳥肌が立ちました。


使い方は、ちょー簡単!

1)データ入力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・テキスト
・パワポデータ
・ワードデータ
・PDF

他にも
・グーグルスライド
・グーグルドキュメント

さらには、
・ウェブページ
・ブログ記事
・ノーションドキュメント

これだけのデータアップロードに
対応しているどころか
プロンプトの入力でも
スライド作成ができちゃいます。


2)出力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「プレゼンスライド」以外にも
ウェブページ、ドキュメント、ソーシャル
といったコンテンツ作成ができます。

今日はスライドがテーマなので
「プレゼンスライド」を選んで、
後はポチポチしていくだけ。

わずか数分で、
驚くべきクオリティで
スライドが完成。

あっけないほど簡単。
やば。


3)プレゼン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウェブ上でプレゼンもできるし、
URLで共有することもできます。
※作成したものをもちろん修正できます

さらには、
・PDF
・パワーポイント
・Googleスライド
・PNG(画像)
として、エクスポート(ダウンロード)
できるので、使い勝手も完璧。

僕は、Macユーザーなのですが、
パワーポイントでダウンロードして
キーノート開けばそのまま使えます。


■ まずは、遊んでみて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
体験してみないと、
この感動は共有できないので、
15分くらい時間を取って遊んでみて。


1)ログイン(無料登録)

ちゃちゃっと、1分で登録。

▼Gammas(ガンマ)
https://gamma.app/signup?r=m2zotohn9lyx1eg
※200クレジットもらえるリンク


2)スライド作成

・【新規作成】ボタンをクリック
・ファイルやURLをインポート
※遊びなので悩まず何でもOK
・プレゼンテーションを選んで【続ける】
・後はテキトーにポチポチ進める

・ちょっと待つ。

・スライド完成。

・驚くっ!!!!


こんな感じです。簡単でしょ。
まずはガンマ体験を^^

https://gamma.app/signup?r=m2zotohn9lyx1eg


◎追伸、

僕がスライド(セミナー)を
作成するフローを圧縮して再現できる
9ステップのメソッドがあるんですね。

今日は、フローやプロンプトの
細かな修正と調整を行い、
ChatGPTに評価してもらいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
100点満点中… 99.5点!
このフローは完璧に近い設計です!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな評価をいただきました。
(かわいいやつめw)

まぁ、ヨイショされ、
AIに弄ばれているだけですが(笑)
バックナンバー一覧に戻る