●LPを楽に作る方法。地面師たちオモロ!
『LPの作成は以前よりも
実は、楽になっている』
今日はこんなテーマで
書いていきますね。
エンパシーライティング(R)の
中野巧(こう)です。
LP(ランディングページ)の作成が
大変でビジネスがなかなか
はじめられない……
そんな方は、特にお読みください!
さっそく本題をどうぞ!
■ LP作成は、3つに分解して考える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LP作成は、次の3つに分解できます。
1)コピーライティング
2)デザイン
3)コーディング
ひとつずつ簡単に説明しますね。
1)コピーライティング
これは、シンプルにLPの原稿です。
2)デザイン
これもシンプル、デザインや
画像、レイアウトです。
3)コーディング
これは、WEB上にLPを
アップすると捉えてください。
こうして分けて考えると
シンドいと思う部分が
人によって違うことがわかります。
僕は、プロなので
コピーライティング(文章)は、
比較的スラスラと進みます。
昔は、コピーだけ書いて
デザインとコーディングは
外注で作成していました。
すると、1枚のLPに20万円くらいの
コストがかかるんですね。
※今はもっと安くできると思います(たぶん)
作成するLPがひとつ、2つなら
許容できるコストなのですが
次々に作るのでだいぶ重たいコスト。。。
こりゃぁ、どげんかせんといかん、
と、全部自分でやるようになりました。
■ コーディングの救世主
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コーディングが、なかなかの地獄。
当時、HTMLも勉強しましたが
この分野が苦手すぎて、
思い通りに行かなすぎて、
泣きながらやってました。。。
そうこうしているうちに
時代はノーコードになっていき、
パワポ感覚でWEBサイトが
作れるようになっていきました。
僕のLPのほどんどは、
WiXで作っています。
http://wixstats.com/?a=7023&c=2258&s1=
ホームページ作成ツールなのですが
1ページずつを独立させたLPとして
作成することを思いつきました。
(これは、もはや発明ではないかと自画自賛)
僕が使っているプランは
当時、年間15,000円以下でしたが
今見たら、年間3万円くらいで
だいぶ値上がりしていました(汗
それでもLPを何枚作っても
追加料金がないので
めちゃコスパがいいです。
ノーコードの時代になり、
コーディングの壁は
素人でも超えられるようになりましたね。
■ デザインはスマホ最適化せよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デザインは、比較的好きなので
大きな問題ではなかったのですが
今月、4つほどLPを作成して
「昔より楽かも」
と、気がつきました。
これまでは、PC用のLPを先に
デザイン&作成して、
そこから、スマホ用に
リデザインしていました。
PCは画面が大きいので
デザインも複雑になりやすく
なかなかの労力がかかっていました。
考えてみれば当たり前なのですが、
今では、スマホからのアクセスが
半分を越えています。
であれば、スマホ用のLPを先に
デザイン&作成して、
それをPCでみてもいいように
調整したほうが簡単。
なぜなら、スマホは画面が小さいので
デザインをシンプルにしたほうが
見やすいからです。
たとえば、これまでは
ヘッドラインの画像は、
PC用を作成してから、
別にスマホ用を作成していました。
今回から、スマホ用の
ヘッドライン画像だけを作成して
それをPCにも使うようにしました。
これだけでも、
だいぶ楽ちんになりましたが
他の部分も同様にスマホファーストで
LPを作成していくと、
かなりの時短になります。
人によっては、
「そんな当たり前なことを!」
を言われてしまうかもですが
僕にとっては大きな発見と恩恵です^^
LP作成するときの
参考になったら嬉しいです。
◎追伸、
ネトフリの『地面師たち』。
イッキ観するほど面白かった。
ハウスメーカー国内最大手の積水ハウスが、
50億円以上ものカネを
騙し取られた2018年の
「地面師詐欺」事件がモデル。
元積水ハウスの設計者としても
どこか人ごととは思えず
引き込まれました!
ーーーーーーーーー
こいつら全員、
土地(トチ)狂ってる
ーーーーーーーーー
このコピーも秀逸。
このままLPになりますね^^