【超便利(無料)】文字起こしAIツール

『この「文字起こしAI」がヤバい!』

今日はこんなテーマで
書いていきますね。


エンパシーライティング(R)の
中野巧(こう)です。


耳で聞きながら、
文字起こしをしていた時代が
遠いぃぃぃ過去になりました。


さっそく本題をどうぞ!


■ 文字起こしには、費用と時間が……
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「超」地味な文字起こし作業。

やったことがある人なら、
その果てしないシンドさに
共感していただけると思います。


「外注すれば、楽ですよ」

はい、おっしゃる通りなのですが
費用と時間が必要です。

▼参考
ーーーーーーーーーーーーー
費用:200~300円/分
(60分12,000円~18,000円)

時間:通常、中2~3営業日
(60分の文字起こしで)
ーーーーーーーーーーーーー


僕もこれまでに
「セミナーの文字起こしをしたい」
「対談の文字起こしをしたい」
「文字起こしして楽に記事化したい」

などなど、文字起こし
需要はあったのですが
とにかく腰がズンと重くなり
実際にやることはほぼありませんでした。


しかしながら、AIの進化により
文字起こし精度が飛躍的に
驚くほど向上しています!


■ 文字起こしAIツール「Gladia」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
YoutubeやVimeoなどの
文字起こし精度も実用レベルなので
それでもOKなのですが、

「文字起こしAIツール」で
素晴らしいものを見つけましたので
共有させていただきますね。

▼文字起こしAIツール「Gladia」
https://x.gd/V7g2X


何がすごいのか?

その特徴を箇条書きでまとめますね。

===================
◎ 高精度文字起こし
└ OpenAIのWhisper技術を使用し誤認識率が低い
◎ 高速処理:
└ 短時間での文字起こしが可能
◎ ファイルアップロード対応
└ 音声ファイルのアップロードで文字起こし
◎ ライブ文字起こし
└ リアルタイムでの文字起こし
◎ ビデオリンク対応
└ ビデオリンクからの自動テキスト生成
◎ 話者識別
└ 複数の話者を識別
◎ 言語翻訳
└ 文字起こし内容を他言語に翻訳
===================

しかも!!

月10時間まで無料!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一番の素晴らしさは
文字起こし精度の高さなのですが
「話者識別」がすごい。

Speaker 0
「文字起こしテキスト(話者0)」

Speaker 1
「文字起こしテキスト(話者1)」

Speaker 2
「文字起こしテキスト(話者2)」

こんな感じで、あっとう間に、
文字起こししてくれるんです。


これが、月10時間まで無料だなんて
マジで信じられません。


■ 試しにYoutubeから文字起こししてみた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スピーカーが5人の
Youtubeのリンクを「Gladia」入れて、
文字起こしをしてもらいました。

さすがに話し手が5人なので
負荷が高かったのか
話者の識別には若干ズレがありましたが
文字起こし精度は文句なし!


AI失業 ───
「AIに仕事が奪われる」
なんて言われますが、少なくとも

文字起こし(テープ起こし)という仕事は
AIにより確実になくなりますね。


◎追伸、

AIで効率化できる仕事が増えるほど
お客さんへ価値提供するための
時間にエネルギーを注げますね!
バックナンバー一覧に戻る