●我が家の IT 教育。

うちの中2息子は、ゲーム大好き。
ほぼマインクラフト(マイクラ)。

テスト期間もゲーム三昧で
勉強よりゲーム時間が
2倍くらい多い。

と、いつも思います(笑)
(おい勉強もせー)


エンパシーライティング(R)の
中野巧(こう)です。


マイクラ自体は
プログラミングの
勉強にもなるので、いいゲームに
ハマってくれてラッキーです。

息抜きにスプラトゥーンとかやってるから
だから勉強もせーよ! と思います(笑)


■ ブラインドタッチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうせマイクラをやるなら
SwitchからPCに切り替えてほしい!

と、いろいろ興味を散らせているものの
親の心子知らず、とはよくいったもので
なかなか興味を持ってくれませんでした。


しば〜らくした、ある日。

ちょこっと、一瞬 PC に
興味を持ち始めたので、すかさず
---
プログラミング教材
テクノロジア魔法学校
https://www.technologia-schoolofmagic.jp/
---
の無料体験をさせたら、
すっとハマってくれました!
(マジで神教材です)

HTML/CSSやJavaScript などの
知識が横断的についてきたので
話し相手として面白くなってきました。


PCを本格的に触る前に
入力がストレスフリーになるように
徹底的にブラインドタッチを
集中してやらせました。

ここは彼の興味にはあまり関係なく
ガッツリ重要性を説いてやらせたのですが

タイピングが遅かったり、面倒に感じると
PCから遠のきやすくなるので
これは、大正解でした。


■ Youtubeは最強のマーケ教材
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨年のGWの自粛生活で
時間があったので、いい機会だなぁと
「Youtube簡単だよ〜」って教えたら

<youtube × マイクラ>を
やりたいって言うので
何が必要かを自分で調べさせました。


すると、キャプチャーボードが
必要だと自分でたどり着いたので
iMovieが使えるPCと合わせて
環境だけ用意して放置。
(iMovieはMacの無料動画編集ソフト)


youtube再生数が
10万を超えてきたあたりで
編集スキルが上達してきたので

iMovieの上位版である
Final Cut Proのことを教えたのですが
その時は、それほど興味を持たず。


アップした動画数が20本近くなり
再生数も20万を超えてくるあたりから
Final Cut Pro熱がでてきたので
90日間の無料体験をさせました。

「ほしーっ」て言うから
自分で買えーとケチりました(笑)
(youtubeで稼ぐモチベになるかと)


少しして、お年玉の資産を切り崩して
耳揃えて、Final Cut Pro代を
持ってきました。
(家族で美味しいもの食べに行きます)


身銭を切ったので、
本気度と愛着が増している気がします。

内的モチベーションって大事ですね。
ケチったかいがありました^^


■ アドビの世界へようこそ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アドビの世界にも連れて行こうと
イラレとフォトショップの
初心者解説本を本屋で
いっしょに選んでプレゼント。

「UIがいまいち」
みたいな生意気なことを言ってて
アドビデビューさせるのは、
私の次の課題です。


■ もくろみ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ マイクラでブログラミング脳
◎ youtubeで動画編集スキルとマーケ脳
◎ アドビでクリエイティブ脳

が育ってくれるといいなぁ。

そして、大学生くらいになったら
仕事を手伝ってもらうという
5年計画を粛々と進めていきます^^


◎ 追伸、

英検準2級を息子が合格して
スゲーなぁと思ったけど、、、

父親の威厳として ───

・同じ中2で4級取った

・数字は大きほどいい

・俺のほうがスゴイ

という洗脳をしています(笑)

まともな資格は、車の免許と
英検4級しかないので
戦える武器が少なすぎて困ります…。


資格はなくても、本は書けます^^
https://note.com/kounakano/
バックナンバー一覧に戻る